東京でジャズピアノレッスンをしています、『河野祐亮ジャズスクール』の河野祐亮です。
最近はSNSやHPのコンテンツを増やしたり教室主催のライブを開催したりなど、その甲斐あってか少しずつ認知がされるようになってきた当教室ですが、でもまだまだ知らない方のためにこの教室の紹介も兼ねて生徒さんたちの声を参考に『当教室が選ばれる理由』を書いていこうと思います。是非教室選びの参考にしてみてください!
①ジャズをきちんと教えるピアノ教室であること
世の中にはたくさんのピアノ教室があります。教室によってはHPやSNSには対応ジャンルの表記をしているところもあります。その中によく「クラシック、ポピュラー、ジャズ」など様々な表記で紹介しています。
そんな中、友人知人や以前別の教室に通っていて入会してくれた生徒さんからこんな話をよく聞きます。
「教室のHPには対応ジャンル『ジャズ』と書いてあったのに、アドリブやコードの押さえ方などの授業は無く、楽譜を読んでそのまま弾くレッスンしかしてくれなかった」
アドリブではなく譜面に書いてあるものを弾く、コードネームを見ているのではなく五線譜に和音が書いてあるものを弾く...というレッスンを受けたそうです。
実を言うと、扱う曲がジャズではあるけど、ジャズの本質を教えてくれるピアノ教室というのはそんなに多くはありません。当教室はジャズ名曲集のような楽譜からそのまま1曲を弾いて仕上げるようなレッスンは全くしておらず、ジャズにとって一番大事な他の楽器と一緒に演奏できる「セッション」できることを最初の目標にしています。おかげさまでプロアマ趣味子供問わずたくさんのジャズミュージシャンが当教室から生まれており、ピアノもジャズも心から楽しむ方が増えていってくれています。
詳しくは以下の動画でジャズピアノのレッスンの内容を話しています、是非ご視聴ください。
②講師が現役のプロミュージシャンである
音楽家の間では、レッスンをしている講師と演奏活動をしているミュージシャンというのは似ているようで領域の違う職業だとよく言われています。当然必要とされるスキルや思考も違うのですが、ジャズに限って言うと演奏を続けている音楽家が教える方がレッスンの説得力が増すと思います。それはジャズが、ピアノ1本(1人)で弾くことより、あくまでもセッションすることがメインの音楽であるために、他の方と一緒に演奏する機会が続いていないと感覚が鈍っていくからです。
レッスンの中でも講師と受講生は常に一緒に演奏していますが、タイム(テンポをキープする力)や即興演奏の中での音選び音色(ピアノタッチなど)を実際に講師が弾いて聴いてもらう場面がたくさんあります。その意味でも現役のプロミュージシャンであることは受講生にとってとても良い見本や参考になると思います。
また、レッスンとは別にその講師の実際のライブなどを観に行くと練習のモチベーションが上がると思います。ステージ上でたくさんのお客さんの前で演奏し拍手をもらっている姿は普段のレッスンの姿とは違い、自分の習っている音楽の目指すべきところが見つかったり、講師へのリスペクト感情が上がってピアノを頑張れる活力になります。これもまた他には無いとても良い点です。
③たくさんの仲間ができる
ピアノの練習は基本は一人で自宅やスタジオなどでもくもくとする方が多いと思います。個人練習は孤独になりがちですが、ジャズピアノを学ぶとたくさんの音楽仲間ができる機会が増えます。何度も書いて申し訳ないですが、ジャズはセッションできるようになることが目標なので練習の先には他の楽器と一緒に演奏することになります。
スポーツで言うと『ゴルフ』に近いと思います。ゴルフの世界もレッスンプロに習ったり練習場に通って上達していく過程で、友人とラウンドに回ったりコンペに出場しながら『仲間の輪が広がっていく』のではないでしょうか。
ジャズピアノもとても似ています。レッスンでは基礎練習やルールを学習してジャズ力を高めていき、なるべく早い段階で講師と一緒に演奏(=アンサンブル)していきます。こうして他の楽器と演奏する力を育むことで、
-友人と一緒にスタジオに入ってセッションする
-色んなお店が開催しているジャムセッションのイベントに参加する
-海外旅行で言語は通じなくても、ジャズバーなどのセッションで外国の方とコミュニケーションする
などの体験ができます。教室やジャズの世界にはたくさんの仲間やコミュニティがあります。セッションや打ち上げ、飲み会を通じて紳士淑女が集まる良い大人の社交場となっています。下に当教室の発表会(札幌合宿)について紹介した記事を載せますので、その雰囲気や演奏の様子の一部を是非ご覧ください。
音楽仲間と充実した音楽生活を送ってみませんか。
④オンラインレッスンが通学レッスンと変わらないクオリティで受講できる
オンラインレッスンだと通学に比べてレッスンのクオリティが下がってしまうんじゃないか、学習内容が制限されてしまうのではないか、と不安に思っている方々の声を解決すべく当教室のオンラインレッスンは設備への選定や工夫を全力でしています。そのクオリティは業界随一を自負しています。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
おかげさまでオンラインレッスンの受講希望のお問い合わせが増えています。大変好評をいただいております。先日は国内のみならず海外在住の方もご入会していただきました。本当にありがたいことにたくさんの方にオンラインジャズピアノレッスンを実施させていただいております。
⑤子供に音楽の楽しさと本物の音楽力を伝えている
楽譜を読んだり正しい姿勢や指使い(運指)を学ぶのは当然で、そのことはクラシックやジャズと言ったジャンルとは関係なく、必ず学ぶべき大前提にしながらも
音を人と共有する楽しさを知ること、そして大人になった時にどんなジャンルの音楽にも進める本当の音楽力を身につける
ことを目標にレッスンをしています。子供だからこそ、プロミュージシャンである講師の本物の音楽に触れながら楽しんでいただいています。おかげさまで他の教室にはない特別な空間になっています。
⑥教室のアクセスが抜群に良いこと
教室の最寄駅である「小竹向原駅」が東京随一のアクセスの良さを誇る駅となっています。小竹向原は普段から電車で移動する人にとっては本当にとても便利な駅です。
副都心線、有楽町線、西武線、東武東上線が乗り入れるアクセスの良さです。駐車場も完備。通いやすさも選ばれる理由の1つになっています。
いかがだったでしょうか。河野祐亮ジャズスクールの魅力が少しでも伝わっていただけたら幸いです。
河野祐亮ジャズスクールがたくさんの受講生の皆さんに選んでいただいていることにとても感謝しています。これからもたくさんの方にジャズを体験していただき楽しんでいただけるように教室をもっともっと充実させていこうと思います!
ご興味ある方は是非一度、河野祐亮ジャズスクールの体験レッスンにお問い合わせください。
ここまでご拝読いただきありがとうございました!
河野祐亮
【河野祐亮ジャズスクール】
東京都板橋区 ジャズピアノのレッスンを中心に音楽を楽しめる教室です。小竹向原駅徒歩3分。
ジャズピアノ、クラシックピアノ、キッズピアノなど皆様の演奏してみたい音楽に合わせてレッスンをしています。オンラインレッスンにも対応しています、無料体験レッスン受付中ですので気軽にお問い合わせください。
2014年秋にNYから帰国して2025年1月現在に至るまで、およそ300名ほどの生徒様にレッスンを行なってきました。多くの方が他の楽器と演奏できるようになったり、ライブ活動をするまでに成長してくれました。中にはプロミュージシャンになってくれた方もいます。現在生徒数は80名ほど在籍していますが、入会希望者の半分はピアノ未経験の方や初心者の方ですのでどんな方でも大歓迎!人生の趣味として長く続けて いきたい方、大人の社交の場としてジャズをみんなでアンサンブルするなんていかがでしょうか。
全てのレッスン受講生を全力でサポートしています!レッスン生を募集しています、いつでも気軽にお問い合わせください。