ジャズピアノを始めたい方必見!『自分にあったジャズピアノレッスンの探し方6選』

東京でジャズピアノレッスンをしています、『河野祐亮ジャズスクール』の河野祐亮です。

今回は、ジャズピアノのレッスンを始めてみたいけど東京には教室がいっぱいあって選べない!と思っている方や、昔ピアノをやっていて久しぶりにピアノを再開したい!と思っている方、新生活を迎えて新たなことに挑戦したい!と思っている方に向けて


『自分にあったジャズピアノレッスンの探し方』


を6つの項目で紹介していこうと思います。

是非これから教室や先生を探そうとしている方は参考にしていただければと思います。

①ジャズ『も』教えてくれるのか、ジャズ『を』教えてくれるのか

私も昔はジャズピアノを勉強したくて、教えてくれる教室を探していたことがありました。その際に、ネット検索などで教室のHPやポータルサイトを見ていると「学習できる音楽ジャンル」を掲載していることが多かったです。クラシックやポップスやジャズなどたくさんのジャンルがある中で、私がおすすめしたいのは

『ジャズピアノを学習したいならジャズ(ピアノ)専門でやっている教室や講師が良い』

ということです。一人の先生がクラシックもジャズもポップスも教えるのはとっても器用だと思いますが、その反面どれも高いクオリティのレッスンは提供できないと思います。

ちなみに私はプロのジャズピアニストとして演奏活動もしていますし、NYに音楽留学しましたが口が裂けてもクラシックピアノを教えられるとは言えません。ジャンルが違えば圧倒的に学習内容も伝えるべきその奥深さの内容も全然違います。それはある意味で他のジャンルに対して私がリスペクトを持っているからでもあって、やはり餅は餅屋なのです。

ジャズピアノのレッスンを検討している方は、ジャズ『も』教えている場所ではなく、ジャズ『を』教えてくれる教室や講師を選ぶことをおすすめします。ちなみにジャズピアノのレッスンの内容については以下を参考にしてください。

※【補足】ただし、教室にジャズピアノの先生もクラシックピアノの先生もポップスピアノの先生も在籍している、といったような各ジャンルに精通している先生がちゃんとそれぞれにいる教室は例外的に選んでも良いと思います。それであっても一度は体験レッスンなどを受講して、ジャズをどのくらい扱っている先生なのかは確認した方が良いと思います。


②アクセスが良いこと

『通いやすいこと』は長くレッスンを続けていこうと思えば非常に重要な要素になります。レッスンを通い始めた時は、高い志があって熱い情熱があって多少の移動時間は気にならないかもしれません。ただ、毎回のレッスンに時間をかけて行くことになるとだんだん登校がおっくうになっていきます。また、電車やバスの乗り換えが多いと1つの交通機関が遅れると遅刻になりやすくレッスンの受講機会を失うリスクが上がります。(多くの教室は交通機関の遅れではレッスンの振替は行わないと思います。)なるべく乗り換えも少なく、移動時間もかからない教室を選ぶのも長くレッスンを続ける上で重要です。

ちなみに

河野祐亮ジャズスクールは、東京屈指のアクセスの良さ『小竹向原駅』に教室があります

ので普段電車で移動する方は是非ご検討ください。(副都心線で乗り換えなしで池袋から5分 / 新宿三丁目から15分 / 渋谷から17分) 詳しくはこちらで解説しています。


※【補足】移動時間の削減のために『オンラインレッスンを受講する』というのも一つ良い案だと思います。オンラインレッスンについては詳しくはこちらを参照してください。



③レッスンの料金が安くないこと

皆さんも自分の仕事で考えてみて欲しいのですが、いま自分がやっている仕事の給料が今よりどんどん安くなっていったらその仕事は続けますか?おそらく辞めますよね。そしてその後は、自分よりキャリアの無い方や技術力が低い方、もしかしたらあわよくば副業にしようという淡い期待を持ったアマチュアの方が代わりを務めたりするのではないでしょうか。

ピアノのレッスンも同じです。他の教室に比べて圧倒的に安いと言うことは、おそらく素人に近かったりアマチュアのような方がレッスンしていることが多いです。

※もちろん企業努力でたくさんコストカットして低価格化を実現できた教室もあるかもしれません。ただ、ピアノレッスン業界の市場規模で考えるとどこの教室もギリギリの低価格で提供しているのが現実なので、あくまでも非現実的な低価格の場合の話をしています。


そして演奏活動と並行してレッスンも行なっている先生もいます。仕事で演奏をしている実績的な信頼から、レッスン内容には説得力があります。確かにそういった方々のレッスン料は安くありません。ただそれでも、多少高くても信頼ができる納得のできる内容を教えてくれる先生のレッスンをとった方が遥かに効果的ですし、きっとレッスンも楽しいです


結論 : 価格の安さでレッスンを探してはいけない、決めてはいけない。



④レッスン予定日のキャンセルや振替対応が自分の生活スタイルとあっているか

習い事ではよくあるキャンセル対応について。これは教室によって様々です。自分の生活スタイルとあっていないと、せっかくのレッスンの受講機会を失ってしまいます。


①どうやって次のレッスンを予約するのか(何日前から予約できるかのような「タイミング」、電話なのかメールなのかなどの「手段」)

②予約後のキャンセルや振替はいつまでに連絡するのか

③何回まで振替できるのか

④病気や天災などでの振替は可能なのか


をきちんと確認して、自分の生活スタイルの条件にあう教室を選ぶと良いと思います。


⑤レッスンの先にある目標を一緒に考えてくれる

教室によってはレッスンの目標を定めるためにイベントを用意していることがあります。

例えば子供のピアノレッスンでしたら、一大イベントとして『発表会』というものがあったりします。ではジャズピアノのレッスンではどんなイベントが用意されているのかというと、教室によって発表会だったりセッションイベントだったり合宿だったりレコーディング企画だったりと様々です。これは入会検討をしている教室に是非問い合わせて聞いてみてください。

また、イベントだけでなく『どうやって演奏機会を作っていくのか』や『一緒に演奏できる仲間の探し方』や『ジャズライブを開催してみたいけど、誰に聞いたら良いのか、何をしたら良いのか』などの相談にアドバイスができる先生だとジャズピアノへのモチベーションも維持していけると思いますので、業界に強い現役のプロミュージシャンが先生だとより良いと思います。


⑥先生のことを尊敬できるか、話してて波長があうか

結局はこれが一番大事だと思います。私も今年でレッスン業を始めて10年目になります。この10年で長く受講してくれている方は「私も生徒さんもお互いに尊敬をしている」と感じています。(自分だけの勘違いだったらどうしよう💦) 私も根気が良く強い想いで楽しくも真剣にジャズピアノを続けてくれている方は心から尊敬し応援しています。

なので逆も大事です。受講する生徒さんが先生を『あ、この人に習えて幸せだな。素晴らしい音楽家だな。』と思えることは大事ですので、尊敬できるポイントを探せるかは先生を選ぶ上で大事です。

そして人間同士ですから、話してて波長が合うかも大事です。先生の話す内容が遅くてイライラしてしまう、声があまり好きじゃない、言い方があわない、などなど合わないことを無理に我慢することは無く、お互いのために受講しない方が良いと思います。


ただ、私から一つだけアドバイスがあります。

「優しい言葉しか言わず、厳しいことは言わない先生は避けた方がいい」

ということです。

先生も仕事ですから生徒さんが辞めてもらったら困るわけです。そのために生徒さんが傷つかないように当たり障りの無いことばかり言う先生もいると思います。でもどんな芸事やスポーツも上手くなろうと思ったら「違うものは違う」と言ってくれる先生の方が圧倒的に優しいし信用できます。もしかしたら厳しいことも言うかもしれませんが、上述のように生徒さんが辞めてしまうかもしれない(給料が減る)リスクまで侵してでも生徒さんを思って厳しいアドバイスをしてくれるのは、本当の優しさだと思います。そういう先生を選べると良いと思います。



最後に

これも大事なことなので最後にお伝えします。

「演奏力と教える力は必ずしも一致しない」

ということです。

演奏内容や芸術の細かなニュアンス、技術的な解説などを『言語化する力』は演奏力とは無関係です。

なので「あの方は〇〇でよく演奏している有名な方だ!」と検討もせずに飛びついてレッスンを申し込むのもおすすめしません。本当の天才は自分のサウンドを言葉にできない(しない)ことが多いです。

ちなみに河野はこの『言語化』がとても得意です笑。 今までレッスンをここまで続けてこられたのも、初心者の方にも分かりやすく論理的に音楽を言語化して説明できてきたからだと思っています。

是非一度体験レッスンでご紹介できたらと思いますのでお気軽にお申し込みください。


いかがだったでしょうか。これからジャズピアノレッスンを受講してみたいとご検討の方への参考になっていただけたら幸いです。もし何か困ったことがあれば、河野祐亮ジャズスクールにも是非相談してみてください。ご拝読ありがとうございました!

河野祐亮

【河野祐亮ジャズスクール】

東京都板橋区 ジャズピアノのレッスンを中心に音楽を楽しめる教室です。小竹向原駅徒歩3分。

ジャズピアノ、クラシックピアノ、キッズピアノなど皆様の演奏してみたい音楽に合わせてレッスンをしています。オンラインレッスンにも対応しています、無料体験レッスン受付中ですので気軽にお問い合わせください。

2014年秋にNYから帰国して2025年現在に至るまで、およそ300名ほどの生徒様にレッスンを行なってきました。多くの方が他の楽器と演奏できるようになったり、ライブ活動をするまでに成長してくれました。中にはプロミュージシャンになってくれた方もいます。現在生徒数は80名ほど在籍していますが、入会希望者の半分はピアノ未経験の方や初心者の方ですのでどんな方でも大歓迎!人生の趣味として長く続けて いきたい方、大人の社交の場としてジャズをみんなでアンサンブルするなんていかがでしょうか。

全てのレッスン受講生を全力でサポートしています!レッスン生を募集しています、いつでも気軽にお問い合わせください。

無料体験レッスンのお申込みコチラ


東京のジャズピアノ教室 河野祐亮ジャズスクール

東京でジャズピアノのレッスンを学べる! 副都心線、有楽町線 小竹向原駅 徒歩3分 ⭐︎乗り換えなしで池袋から5分 / 新宿三丁目から15分 / 渋谷から17分 オンラインレッスンにも対応したジャズピアノ教室 河野祐亮ジャズスクール お気軽にお問い合わせください、無料体験レッスン受付中!